Mathematics Odyssey |
本田成親 「マセマティック放浪記」 総目次 |
1998年10月〜2004年4月 |
No.1〜No.275を公開中。 |
|
挿画:渡辺 淳 |
最終更新日:2004年11月18日 |
|
|
総目次 | *左側の数字は通し番号 |
>275 >270 >265 >260 >255 >250 >245 >240 >235 >230 >225 >220 >215 >210 >205 >200 >195 >190 >185 |
2004年03月 ある奇人の生涯(50) 母国の土を踏む 2004年03月 ある奇人の生涯(49) 佐世保湾浦頭へ 2004年02月25日 ある奇人の生涯(48) 本土帰還と中国残留と 2004年02月18日 ある奇人の生涯(47) 光明と悲哀のさなかにて 2004年02月11日 ある奇人の生涯(46) 強運と悲運のはざまにて 2004年02月04日 自詠旅歌愚考 21 2004年01月28日 ある奇人の生涯(45) 南京から漢口へ 2004年01月21日 ある奇人の生涯(44) 軍事訓練の名のもとに 2004年01月14日 ある奇人の生涯(43) 現地徴兵で軍隊へ 2003年12月24日 ある奇人の生涯(42) 大使秘書が賭博場の用心棒を! 2003年12月17日 ある奇人の生涯(41) シーメンスから伊大使秘書に 2003年12月10日 自詠旅歌愚考 20 2003年12月03日 ある奇人の生涯(40) スパイ容疑で逮捕する! 2003年11月26日 ある奇人の生涯(39) 日本語学校閉鎖命令 2003年11月19日 ある奇人の生涯(38) 上海幻夢 2003年11月05日 ある奇人の生涯(37) 新たなる出逢い 2003年10月29日 ある奇人の生涯(36) 石田ランゲージスクール 2003年10月22日 自詠旅歌愚考 19 2003年10月15日 ある奇人の生涯(35) 仏印進駐から真珠湾への道 2003年10月08日 ある奇人の生涯(34) 緊迫する世相の中で 2003年10月01日 ある奇人の生涯(33) ケーキと札束の関係は? 2003年09月17日 ある奇人の生涯(32) 看板書きから海軍武官府へ 2003年09月10日 ある奇人の生涯(31) 上海裏社会と大世界 2003年09月03日 自詠旅歌愚考 18 2003年08月27日 ある奇人の生涯(30) 日本租界とフランス租界 2003年08月20日 ある奇人の生涯(29) 租界の申し子上海 2003年08月13日 ある奇人の生涯(28) 憧れの上海へ 2003年08月06日 ある奇人の生涯(27) 決断の時来たる 2003年07月30日 ある奇人の生涯(26) さよならも言わないで 2003年07月23日 自詠旅歌愚考 17 2003年07月16日 ある奇人の生涯(25) 岩上の恋 2003年07月09日 ある奇人の生涯(24) 美少女脱皮 2003年07月02日 ある奇人の生涯(23) 二人だけの小島 2003年06月25日 ある奇人の生涯(22) 老虎灘での至福な生活 2003年06月18日 ある奇人の生涯(21) 晴れて外国銀行員に! 2003年06月11日 自詠旅歌愚考 16 2003年06月04日 ある奇人の生涯(20) 自作自演の茶番劇 2003年05月28日 ある奇人の生涯(19) コーリャン畑に見た孤独地獄 2003年05月21日 ある奇人の生涯(18) 大連での初仕事は? 2003年05月14日 ある奇人の生涯(17) それぞれのツテで満州へ 2003年05月07日 ある奇人の生涯(16) 大物香具師の右腕になる 2003年04月30日 自詠旅歌愚考 15 2003年04月23日 ある奇人の生涯(15) 夜の繁華街に青い鳥が! 2003年04月16日 ある奇人の生涯(14) そしてついに青島に 2003年04月09日 ある奇人の生涯(13) 上海特急のロマンはいずこに? 2003年04月02日 ある奇人の生涯(12) 計算違いの脱走劇 2003年03月26日 ある奇人の生涯(11) 落日下の決断 2003年03月19日 自詠旅歌愚考 14 2003年03月12日 ある奇人の生涯(10) 荘厳なる海上のドラマ 2003年03月05日 ある奇人の生涯(9) 基隆への初船旅 2003年02月26日 ある奇人の生涯(8) 新たなる船出 2003年02月19日 ある奇人の生涯(7) 行き倒れてなお運を掴む 2003年02月12日 ある奇人の生涯(6) かくして職業遍歴の旅路へと 2003年02月05日 自詠旅歌愚考 13 2003年01月29日 ある奇人の生涯(5) 波乱の人生は博多ではじまった 2003年01月22日 ある奇人の生涯(4) 人生模様ジクソーパズル 2003年01月15日 ある奇人の生涯(3) 偉大なる創造空間? 2003年01月08日 ある奇人の生涯(2) 出偶った相手は人食い老人! 2003年01月01日 ある奇人の生涯(1) 碌山美術館 2002年12月25日 一年の終わりに 2002年12月18日 久々の雪景色に想うこと 2002年12月11日 ワーストセラー作家の戯言 2002年12月04日 好事魔多し、されど悪運もまた強し! 2002年11月27日 なんとまあ神代檜の御分身が! 2002年11月20日 このボクが食の大使に? 2002年11月13日 伊藤廣利先生の想い出 2002年11月06日 旅のフィナーレは温泉で! 2002年10月30日 奥の細道・封人の家考 2002年10月23日 奥の細道・山刀伐峠考 2002年10月16日 さらに小さな発見と出逢いが 2002年10月09日 喜多方の町を再見する 2002年10月02日 入水鍾乳洞探訪記 2002年09月25日 阿武隈洞から入水鍾乳洞へ 2002年09月18日 磯原から新舞子浜へ 2002年09月11日 旅の始まりは講演で 2002年09月04日 自詠旅歌愚考 12 2002年08月28日 自詠旅歌愚考 11 2002年08月21日 声に出して読みたくない日本語 2002年08月14日 墓標としての奥三面ダム 2002年08月07日 変わり果てた奥三面渓谷 2002年07月31日 サッポロビールを注いだ相手は? 2002年07月24日 自詠旅歌愚考 10 2002年07月17日 自詠旅歌愚考 9 2002年07月10日 大学進学ルートの多様化に思うこと 2002年07月03日 斜めから見たサッカー観 2002年06月26日 宮沢賢治の手紙 2002年06月19日 「図説・創造の魔術師たち」復刊裏話 2002年06月12日 自詠旅歌愚 8 2002年06月05日 自詠旅歌愚考 7 2002年05月29日 仕事場はドトール? 2002年05月24日 卒業生に賢治の詩を贈った友 |
>180 >175 >170 >165 >160 >155 >150 >145 >140 >135 >130 >125 >120 >115 >110 >105 >100 >95 >90 >85 >80 >75 >70 >65 >60 >55 >50 >45 >40 >35 >30 >25 >20 >15 >10 >5 |
2002年05月15日
この写真の人物は? 2002年05月08日 旧友定塚さんの退職 2002年05月01日 自詠旅歌愚考 6 2002年04月24日 自詠旅歌愚考 5 2002年04月17日 ドラキュラ邸追想記 3 2002年04月10日 ドラキュラ邸追想記 2 2002年04月03日 ドラキュラ邸追想記 1 2002年03月27日 桜花余聞 2002年03月20日 鈴木問題の本質は? 2002年03月13日 自詠旅歌愚考 4 2002年03月06日 自詠旅歌愚考 3 2002年02月27日 記念パーティ雑感 2002年02月20日 妻籠宿から馬籠宿へ 2002年02月13日 宵闇の奈良井宿 2002年02月06日 自詠旅歌愚考 2 2002年01月30日 自詠旅歌愚考 1 2002年01月23日 W時計物語 2 2002年01月16日 W時計物語 1 2002年01月09日 年初の詩 2002年01月02日 川畠成道さんの近況 2001年12月26日 講演会から雉酒試飲会へ 2001年12月19日 冬の日に 2001年12月12日 文学的宇宙論講座? 2001年12月05日 雉酒プロジェクト 2001年11月28日 広見町の雉戦略なるか? 2001年11月14日 世襲議員の品性はどこに? 2001年11月07日 テロ対策特別措置法におもう 2001年10月31日 北旅心景・下北半島へ 2001年10月24日 北旅心景・目指せ積丹半島! 2001年10月17日 北旅心景・十勝岳山麓 2001年10月10日 北旅心景・滝の湯 2001年10月03日 北旅心景・弟子屈 2001年09月26日 北旅心景・網走刑務所 2001年09月19日 北旅心景・ワッカ原生花園 2001年09月12日 北旅心景・美深から湧別へ 2001年09月05日 北旅心景・サロベツ原野 2001年08月29日 北旅心景・宗谷岬 2001年08月15日 北旅心景・群鳥奇観 2001年08月08日 北旅心景・海の宇宙館 2001年08月01日 北旅心景・天売島へ 2001年07月25日 北旅心景・夕日街道北上 2001年07月18日 北旅心景・小樽 2001年07月11日 北旅心景・フェリーあざれあ号 2001年07月04日 無謀登山? 2001年06月27日 軽く誘いに乗ったばかりに! 2001年06月20日 朝日スーパー林道へ 2001年06月13日 時計に騙された話 2001年06月06日 犬は猫なのか? 2001年05月30日 コンバンワ、孔雀ですが! 2001年05月23日 神楽坂の酒闘? 2001年05月16日 日本の臍を訪ねて 2001年05月09日 えっ、エンジンにトラブルが? 2001年05月02日 今度は生きたカモシカと 2001年04月25日 十三日の金曜日に 2001年04月18日 散る桜に誘われて 2001年04月11日 手の込んだ蔵荒し対策 2001年04月04日 辰野町門前の想い出 2001年03月28日 望外の雪景色に酔う 2001年03月21日 国宝渡岸寺十一面観音 2001年03月14日 盛況だった渡辺淳絵画展 2001年03月07日 与勇輝の人形に思う 2001年02月28日 たまには下手な詩でも 2001年02月21日 渡辺淳絵画展の舞台裏 2001年02月14日 会話君との会話 2001年02月07日 IT時代と教育 2001年01月31日 ネットワールドは社会の縮図 2001年01月24日 IT旧人類交遊記 2001年01月17日 ネットワールドの黎明期 2001年01月10日 旧IT人間の哀愁 2001年01月03日 年頭の挨拶にかえて 2000年12月27日 フィナーレはまた川畠さんで! 2000年12月20日 黄昏に想う 3 2000年12月13日 黄昏に想う 2 2000年12月06日 黄昏に想う 1 2000年11月29日 さらなる飛躍を祈りつつ 2000年11月22日 楽譜はあくまで曲の骨格 2000年11月15日 ガダニーニに手が震える! 2000年11月08日 素顔の川畠成道さんを訪ねて 2000年11月01日 広見町町新規事業探訪記 2000年10月25日 広見町名物芋炊きの果てに 2000年10月18日 大三島から愛媛県広見町へ 2000年10月11日 瀬戸内島なみ海道 2000年10月04日 さようなら奥三面 2000年09月27日 奥三面元屋敷遺跡 2000年09月20日 水没する奥三面の自然と遺跡 2000年09月13日 カヤノ平の四季 2000年09月06日 カヤノ平混牧林事業 2000年08月23日 カヤノ平とブナ林 2000年08月16日 カヤノ平へ 2000年08月09日 しなのぐらしコミュニティ 2000年08月02日 落日の煌き―中城ふみ子の魂の光芒 2000年07月26日 入試担当者にも苦労が? 2000年07月19日 入試難問の出題意図は? 2000年07月12日 フリーランスってなに? 2000年07月05日 歴史の黒幕「鉄砲」 2000年06月28日 種子島銃余談 2000年06月21日 松本城鉄砲蔵 2000年06月14日 ドラキュラ邸の宵 2000年06月07日 事態は想わぬ方向へ 2000年05月31日 岩井澄夫自然流彫刻 2000年05月24日 アトリエ・ボワヤジュールへ 2000年05月17日 高ボッチ山にて 2000年05月10日 野良猫と野良チャボ 2000年05月03日 無責任確率談話 2000年04月26日 人生模様ジグソーパズル 2000年04月19日 深川牡丹町の想い出 2000年04月12日 川に想うこと 2000年04月05日 万巻の書を読破するには? 2000年03月29日 戯曲漫談『当世修善寺物語』 2000年03月22日 唐招提寺と鑑真入寂 2000年03月15日 東シナ海を越えて 2000年03月08日 遣唐使船の構造的欠陥 2000年03月01日 遣唐使船とその航路 2000年02月23日 鑑真 2000年02月16日 坊津 2000年02月09日 昇天狸との遭遇 2000年02月02日 吹上浜の夕景 2000年01月26日 金の延べ棒を掴んだ話 2000年01月19日 山井教雄さんのアニメに仰天! 2000年01月12日 百合焼酎から世紀初年問題へ 2000年01月05日 生月島と隠れキリシタン 1999年12月29日 生月島の古式捕鯨 1999年12月22日 月と夕陽の生月島へ 1999年12月15日 魂の琴線を操る異才! 1999年12月08日 あの可憐な少女はいま 1999年12月01日 まだあった懐かしい情景 1999年11月24日 日記の効用 1999年11月17日 奥の脇道放浪記(12) 甦る大雪の日の光景 1999年11月10日 奥の脇道放浪記(11) 芭蕉も踏んだ小径に立つ 1999年11月03日 奥の脇道放浪記(10) 名勝をめぐり伝承を想う 1999年10月27日 奥の脇道放浪記(9) 遠き日の幻影の中で 1999年10月20日 奥の脇道放浪記(8) 白神山地と湖畔の幻夢 1999年10月13日 奥の脇道放浪記(7) 長湯の怪記録達成 1999年10月06日 奥の脇道放浪記(6) 乳頭温泉郷と月下の田沢湖 1999年09月29日 奥の脇道放浪記(5) 偽羅漢への懲罰と祟り 1999年09月22日 奥の脇道放浪記(4) 月山と最上川 1999年09月15日 奥の脇道放浪記(3) 朝日山系と金壷トンネル 1999年09月08日 奥の脇道放浪記(2) 夕陽の名所弥彦山 1999年09月01日 奥の脇道放浪記(1) 良寛の心を訪ねて 1999年08月25日 子猫の開いた小窓から 1999年08月18日 故事「蛍雪の功」の真偽のほどは? 1999年08月11日 納涼怪異現象レポート 1999年08月04日 純銀大杯版「藪の中」 1999年07月28日 ある沖縄の想い出(12) 物言わぬ無数の魂に捧ぐ 1999年07月21日 ある沖縄の想い出(11) 摩文仁ノ丘にて 1999年07月14日 ある沖縄の想い出(10) 沖縄発祥の地とイラブー余談 1999年07月07日 ある沖縄の想い出(9) 首里攻防戦再考 1999年06月30日 ある沖縄の想い出(8) 首里城址守礼の門に立つ 1999年06月23日 ある沖縄の想い出(7) 沖縄は沖縄固有の物差しで 1999年06月16日 ある沖縄の想い出(6) 新旧の沖縄の狭間にて 1999年06月09日 ある沖縄の想い出(5) 辺戸岬と祖国復帰闘争碑 1999年06月02日 ある沖縄の想い出(4) 琉球侵略と初代在番奉行 1999年05月26日 ある沖縄の想い出(3) 金環食のあとで 1999年05月19日 ある沖縄の想い出(2) ヴィラ・オクマでの夜 1999年05月12日 ある沖縄の想い出(1) 那覇到着直後の椿事 1999年05月05日 続・黒鯛釣り紀行 1999年04月28日 黒鯛釣り紀行 1999年04月21日 さらば甑島、また逢う日まで 1999年04月14日 カズラ立てと磯餅焼き 1999年04月07日 甑出山犬の想い出 1999年03月31日 現代の秘境・内川内 1999年03月24日 ビーダナシとナポレオン岩 1999年03月17日 キリシタン殉教の地に想う 1999年03月10日 民俗文化の残る手打集落 1999年03月03日 海路、念仏がたどり着いた崖で 1999年02月24日 甑島の荒磯で亀の手を食べる 1999年02月17日 カラオケ撮影者との奇妙な遭遇 1999年02月10日 原風景を求めて下甑島へ 1999年02月03日 幼き日の風景を胸に 1999年01月27日 我が原風景の光と影 1999年01月20日 我が原風景の光と影 1999年01月13日 島の近代化と環境保全のはざまで 1999年01月06日 したたかさ消えた「島の子」 1998年12月30日 アルコール攻防戦の果てに 1998年12月23日 変貌していた故郷 1998年12月16日 近づく故郷に…… 1998年12月09日 二十数年ぶりの帰郷 1998年12月02日 「奥の細道」にもフィクションが? 1998年11月25日 ドナルド・キーン先生 1998年11月18日 青房は緑、力士の足首は細い 1998年11月11日 猿だといって、なめんなよ 1998年11月04日 母ジャーニーとの対話 1998年10月28日 ジョーと晩酌した日々 1998年10月21日 蝉の音出すスピーカー 1998年10月12日 八つ手の葉の意外な実像 |
..................................................................................................................................................................................................................... |
禁無断転載. (C) Shigechika Honda 2002‐2003. All rights reserved. |